わたしは人生において、いまだ「友達になって下さい」なんて言う台詞を使ったことがない。
それは友達になりたいような人がいない、という意味ではもちろんなく、断られることが怖いからである。
「友達になって」なんて口にするのは、恋の告白よりも恐ろしい。だって恋人は多くの人にとって一人だけれど、友達は無制限のはずである。それなのに断られてしまったりしたら、もう立ち直れない。立ち直りようがない。
だから不思議なのである。
どうしてみんな、そんなに簡単に申請ボタンを押せるのか。
Facebookの話である。
多くの人はご存じだろう。Facebookは、「友達申請」という制度がある。それを「承認」して貰うことにより、お互いを友達同士だと自他共に認め合うのだ。
このシステムが、どうにもこうにも肌に合わない。
知らない人に友達申請なんかできないし、よく知っていたとしても尊敬している人に「友達になって下さい」なんて恐れ多くてとても言えない。
友達申請をもらっても、なかなかOKが出せない。少なくとも、わたしが一度は会って、会話をしたことがある人じゃあないと。
「そういう意味じゃあないですよ。知り合いでも知り合いでなくても、なんかちょっと気になったら、気軽にボタン押せばいいんです。写真が可愛い、とかそれだけで申請したりもしますし、大抵承認してくれますよ」
と、きっと誰かが言うだろう。わたしは考え方が古いのだ。それは分かっている。
でもそれでも、わたしにとって「友達」という言葉は特別なものだし、これからも大切にするだろう。
「知人申請ボタン」だったら良かったのに、と思う。あるいは「興味があるのでちょっと知り合いませんかボタン」だとか。だったらわたしだって気軽に申請しただろうし、承認しただろうに。
友達になるのに、ボタンを押して一秒もかからないだなんて、ちょっと寂しい気がするのだ。わたしは面倒くさくても、時間をかけて顔を見合わせて友達を作りたい。
Facebookが悪い訳じゃあなく、たぶんわたしの頭が固いせいなのだけれど。
そういえば、「いいね!ボタン」というのも押したことがない。
これがもし「わたしは良いと思います。ボタン」だったら、きっと押すことができるのに。
編集部よりお知らせ
このWebマガジンの連載をまとめたエッセイ集『 愛の病』『 幸福病』(幻冬舎文庫)『 ロビンソン病』(幻冬舎文庫)が好評発売中です! 是非、御一読ください。 |
|